JPI規格とANSI規格はガスケットの場合はあまり分けてない話

私の担当しているお客さんは殆どの商品がJIS規格での問い合わせなので、基本的には何k何Aで話をしています。

そんな感じなのでたまに150lbの15A用のパッキンとか言われるとJPI規格かANSI規格だよな。寸法って規格によって違うんだっけ、なんて考えながら調べ直すことがよくあります。寸法は細かく言えば内径、外径が1ミリ程度異なるのですが正直その1ミリで使用が出来なくなる程の問題は無いためlb表記のガスケットがきた場合にはJPI規格の寸法で製作しています。

私の会社は自社でガスケット製作しているためジョイントシートなどの抜きものに関して、メーカーがどの様に対応しているかはわからないですが、ボルテックスなどの渦巻きガスケットに関してはJPI規格のサイズで統一されています。

ANSIの刻印がしてあるボルテックスもありますが、ここだけの話、刻印打ち直してるだけなので納期急いでいる場合はJPI刻印の物で対応する場合もあります。

なんで日本の規格であるJPI規格がアメリカの規格のANSI規格と類似しているのか語れたら格好いいのですが、正直よくわからないです。。。

そうなってるからそうなんだ、だけだと説得力ないから今度ちゃんと調べてみよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました