パッキンとガスケットの使い分け

私は比較的用語に関して適当に仕事をしているため、お客さんからガスケットって言われたら、それ正しくはパッキンって言わなきゃいけないんだけどと思いながらも、ガスケットって話を合わせながら仕事を進めています。

それて、正しい使い分けは下記のような感じになってます。

ガスケットは静止部をシールするための部材。パッキンは動きのある部分をシールするための部材となってます。

静止部は主にフランジで締め付けて中は流体が流れているような部分で、動きのある部分はバルブの開閉部分等の鉄などが上下に動いたりする部分になります。

正直お客さんで正しく使い分けてる方は殆どいないので、正直使い分けなくてもいいかな、なんて思ってます(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました