ガスケットやパッキンを扱っているとお客様は自然と配管やバルブを扱っています。
配管の場合は、このフランジに使えるガスケットというような話があった場合は基本的にはサイズと条件を聞けばすぐに確認をして教えて貰える事が多いので、その情報を元にガスケットの選定を行います。
一方バルブの場合は今このメーカーのこのバルブ使っているお客さんから、代えのパッキン欲しいって言われてるんだけど分かる、なんて聞かれることが多いです。
ただバルブメーカーさんの資料見ても殆どの場合、どこのどの型番のパッキンを使用しているという記載はありません。この辺は多分の話なのですがスペック詳細を記載してしまうと他の会社で簡単に同じ製品を作ることが出来てしまうため、スペックの詳細を公にしていないんでは無いかなと思います。
なので、大体の場合はユーザーさんに直接バルブメーカーさんと連絡を取っていただいて純正のパッキンを購入していただいた方が早い場合が多いです。
それでも、バルブメーカーさん純正の部品が納期的に間に合わないや価格が高過ぎるから使えそうなパッキンという場合は、温度、圧力、流体を確認して使えそうな製品を提案するようにしています。
コメント