基本的な話 お客様には言えないけど、ガスケットの漏れの原因は大体施工不良って話 ガスケットをお客様に納入すれば納入するほどガスケットを使用する現場数が増えるため、おのずとガスケットが割れたや漏れが出たなどの事態が増えてきます。 ガスケットが漏れる場合の原因は色々とあるのですがざっくりとは下記3点くらいに... 2021.06.13 基本的な話未分類
ゴム 布入りゴムガスケットを使用する際の注意点 ゴムのガスケットの中にはゴムの間に布が入っている布入りガスケットという製品があります。 なんで布を入れるのかといえばゴム単体よりゴムに強度を持たせるためです。 ゴム単体のガスケットの利点は柔らかく締め付け面圧がかけやすく、柔ら... 2021.04.25 ゴム
金属ガスケット ボルテックスガスケットの5k規格が基本推奨されてない理由 ボルテックスガスケットは基本的に5k規格の製品はメーカー在庫がありません。 製作することは可能なのですが、基本的に5k規格でボルテックスガスケットの使用自体が推奨されていないため、在庫を持っていないようです。 ボルテッ... 2021.04.13 金属ガスケット
うず巻き ボルテックスパッキンは全面パッキンは規格がないって話 仕事をしているとたまにボルテックスパッキンで全面の製品が欲しいという話があったりします。 ただ、ボルテックスパッキンには全面形状の物がありません。なので内パッキン形状の物での用意になります。 じゃあなんでボルテックスパ... 2021.03.30 うず巻き
ジョイントシート ジョイントシートでは何故絶縁が出来ないのか ジョイントシートのT#1995を構成している主成分はNBR,アラミド繊維、無機充填剤の3種類です。 この3種類の物質はそれぞれ電気を通さないです。なので、一見するとT#1995でも電気絶縁出来そうなのですが、電気絶縁出来ないガスケッ... 2021.03.29 ジョイントシート
選定 バルブメーカーさんが標準で使用しているパッキンというだけじゃ選定が出来ない理由 ガスケットやパッキンを扱っているとお客様は自然と配管やバルブを扱っています。 配管の場合は、このフランジに使えるガスケットというような話があった場合は基本的にはサイズと条件を聞けばすぐに確認をして教えて貰える事が多いので、その情報を... 2021.03.28 選定
金属ガスケット メタルジャケットガスケットの注意点 メタルジャケットガスケットというニチアスさんの型番でいうところのt#1841、t#1861の製品なのですが、この辺りのガスケットを私はあまり扱った事が無かったのでこんなガスケットあるんだなーと思ってるくらいでした。 ただこの前見積も... 2021.03.23 金属ガスケット
証明書関連の話 ガスケットに対してミルシートは中々出ないって話 お客さんで管材商社さんの場合に多いのですが、注文した分のガスケットのミルシートくださいという話がしばしばあります。ただ、このミルシートというのは、金属製品に対しての材料証明の様な書類のためゴムやジョイントシートなどに対してはミルシート自体... 2021.03.21 証明書関連の話
ジョイントシート 内パッキンと全面パッキンだと兼用寸法が違う件 ガスケットの主な形状で内パッキンと全面パッキンがあります。 そして、それぞれの形状で圧力兼用で使用可能なサイズが異なります。16kと20kはどちらの形状のどの口径でも兼用で使用することが可能です。 ただ10kと20kに... 2021.03.16 ジョイントシート
基本的な話 大手メーカー品とその他メーカー相当品の使い分け ガスケットやパッキンのメーカーで国内大手だとおそらく3社名前が上がり、ニチアス、バルカー、ピラー辺りになると思います。この3社間でも各社相当品をラインナップしあい、常に置き換え需要を狙っています。 そして上記の3社以外のメーカーも規... 2021.03.08 基本的な話