うず巻き

うず巻き

バルカーV#8590TNはJIS10k200Aまでの規格品しか製作していない件

先日お客様からバルカーのノナスーパーことV#8590TNでDIN規格の寸法で見積もり依頼が来ました。 渦巻ガスケットでDIN規格だからメーカー在庫はないけど製作できるでしょ。そんな風に考えながらメーカーさんに見積もり依頼を出しました...
うず巻き

JPI規格のパッキンではボルトの規格に気をつけて

JPI規格は日本の石油工業用フランジに多く採用されている規格です。 この規格はアメリカのANSI規格をもとに製作されている規格の為、日本産業規格のJIS規格とサイズ表記が異なります。 JIS規格の場合は圧力をK(キロ)、口径を...
うず巻き

ボルテックスパッキンは全面パッキンは規格がないって話

仕事をしているとたまにボルテックスパッキンで全面の製品が欲しいという話があったりします。 ただ、ボルテックスパッキンには全面形状の物がありません。なので内パッキン形状の物での用意になります。 じゃあなんでボルテックスパ...
うず巻き

ボルテックスガスケットの内外輪の材質が異種金属の選定

ボルテックスガスケットで内外輪付きの物を使用するときは、基本的に内外輪を同じ材質で選定されます。ただ、たまに内外輪で材質が違う物を選定される時があります。 ボルテックスの内外輪の材質の選定の基本はフランジの材質と同材質での選定になり...
うず巻き

ボルテックスガスケットは施工時片側だけ締めがち

ボルテックスガスケットは施工時フランジに挟んで締め付ける際には、どんどん力をかけてガチガチに締め付ける事でシールをします。ボルテックスガスケットはシートガスケットと異なり面圧をかけても割れることが無いため、施工時に割れの心配がなく安心して...
うず巻き

絶縁仕様のボルテックスガスケット

高い温度下で絶縁をしたいとなった時に絶縁仕様のボルテックスパッキンを選定される時があります。 この絶縁仕様のボルテックスはニチアスの型番でいうとT#1834+9007LCになります。 単純にT#1834-NA-EOSを9007...
うず巻き

JPI規格とANSI規格はガスケットの場合はあまり分けてない話

私の担当しているお客さんは殆どの商品がJIS規格での問い合わせなので、基本的には何k何Aで話をしています。 そんな感じなのでたまに150lbの15A用のパッキンとか言われるとJPI規格かANSI規格だよな。寸法って規格によって違うん...
うず巻き

ガス系流体のラインのガスケット選定の基本

配管の中を通る流体には大まかに水系流体、ガス系流体、油系の流体などの分け方があります。その中でもガス系流体の場合は基本的にはボルテックスガスケットを使用することを推奨します。 メーカーのカタログなどにはガス系流体でもジョイントシート...
うず巻き

ボルテックスガスケットで内輪外輪をつける理由

ボルテックスガスケットには形状が大まかに4つあります。 フィラーの部分のみの基本形。 フィラーに内輪のみがついてる内輪付き。 フィラーに外輪がついている外輪付き。 フィラーに内外輪がついている内外輪付き。 シ...
うず巻き

ボルテックスの基本形ってだけだと選定できないって話

ボルテックスの品番でT#1804~始まる基本形と呼ばれる製品があります。 ざっくり言うと内輪も外輪もなく真ん中のシール部分であるフィラーのみの製品になります。 他の内外輪付きや外輪付きのボルテックスパッキンの場合であれば圧力と...
タイトルとURLをコピーしました