テフロン製品 テフロンでも絶縁じゃないガスケットがある テフロンのガスケットを選定する場合ほとんどの理由は対薬品性や食品衛生法に適合しているか、もしくは絶縁対応をしたいか辺りになります。 テフロンガスケットは充填材を混ぜることで一定の薬品に対しての耐性を向上させたり、ガスケットの強度向上... 2021.02.25 テフロン製品
テフロン製品 温度変化によるテフロンのサイズ変化 ごくたまになのですがテフロンのガスケットを納めたらサイズが注文したものと違うという話をされることがあります。 サイズを作り間違えたのかなと思い、工場に確認をとって製作図面をみても注文通りの寸法で製作しているため製作間違いでもない。 ... 2021.02.16 テフロン製品
ジョイントシート 内径外径が少し違うガスケットは使えないのか? 規格ではない寸法指定のあるガスケットを製作する時にはざっくり製作方法が2種類に別れます。 1つ目はプロッターやウォータジェットなどのCADで図面を描いて機械で製作する方法。 もうひとつは型を製作してプレスで抜いていく方法です。... 2020.12.22 ジョイントシートテフロン製品基本的な話
ジョイントシート 分割で製作するガスケットってシールできるのって話。 たまにガスケットを分割で製作することがあります。 製作する理由は様々で、一体物だと施工時に問題があることやサイズが大きすぎて運べないことや、単純にシートの規格以上のサイズのガスケットを製作をする際などです。 今まで何も気にせず... 2020.10.26 ジョイントシートテフロン製品基本的な話
テフロン製品 異種金属のフランジ接続の際のガスケット選定。 お客様からたまに問い合わせがあることの中でフランジの片方が鉄でもう片方がステンレスの場合どういうガスケットを選定すればいいの?というのがあります。 異種金属でのフランジ接続になるので絶縁を取らないとイオン化傾向で異種金属腐食を起こし... 2020.10.01 テフロン製品基本的な話
テフロン製品 テフロン板をパッキンへ加工すると品番が変わる件について ニチアスとバルカーの純テフロン板を板材からパッキンへ加工すると品番が変わります。 なんで変わるかについては正直不明です。恐らくメーカーさんの社内で板と加工品の区別をするために品番を変えているのだと思うのですが、謎です。 品番の... 2020.08.31 テフロン製品基本的な話
テフロン製品 テフロンパッキンってどんな時に使用するんだろう パッキンの材質でも有名ないくつかの物のひとつにテフロンがあります。 テフロンの呼び名自体はデュポン社の商標登録なので、正確にはニチアスだとナフロン、バルカーだったらバルフロンという名称で呼ばれています。 テフロンの特徴としては... 2020.03.16 テフロン製品
テフロン製品 テフロンクッションガスケットならテフロンのみのガスケット使った方が安いかも。 テフロンクッションガスケットって呼ばれる製品は、芯材を薄いテフロンで挟んだ製品です。 ニチアスの品番だと9010、バルカーの品番だと703の製品です。 (ニチアス9010のリンク) (バルカーフッ素樹脂ガスケットのリ... 2019.12.05 テフロン製品
テフロン製品 テフロンクッションのフェルト入りってなんで必要なの。 テフロンクッションってのはニチアス製品で言うところのT#9010っていうシリーズの商品群の物になります。 イメージとしては上記のようなものになります。 基本記号によって形状変わるのですが、一番基本の形は中芯材にT#1... 2019.06.03 テフロン製品