基本的な話

基本的な話

フッ素ゴム、PFA、PCTFEが市場に全然無い

お疲れ様です。 完全にタイトル通りなのですが現在パッキン業界で物不足になっています。 様々不足しているものがありますが、特にフッ素ゴム、PFA、PCTFEの3点が完全に物不足となっております。 上記3点が物不足の...
基本的な話

ガスケット、パッキン2022春の値上げ祭り

お疲れ様です。 タイトルにあるように現在ガスケット、パッキンの各メーカーが値上げ、値上げの連続でどの製品が値上がりしているのかわからないような状態になってきています。 ガソリン代が少し前まで130円だと高いななんて思っていたの...
ジョイントシート

規格外サイズの内パッキンの採寸のやり方

ガスケットは基本的にフランジのサイズに合わせて製作します。やはり多いのがJISの規格サイズやJPIの規格サイズのものです。その場合は規格サイズに合わせてメーカーさんが設定している寸法があるのでその寸法に沿ってガスケットを製作します。 ...
基本的な話

お客様には言えないけど、ガスケットの漏れの原因は大体施工不良って話

ガスケットをお客様に納入すれば納入するほどガスケットを使用する現場数が増えるため、おのずとガスケットが割れたや漏れが出たなどの事態が増えてきます。 ガスケットが漏れる場合の原因は色々とあるのですがざっくりとは下記3点くらいに...
基本的な話

大手メーカー品とその他メーカー相当品の使い分け

ガスケットやパッキンのメーカーで国内大手だとおそらく3社名前が上がり、ニチアス、バルカー、ピラー辺りになると思います。この3社間でも各社相当品をラインナップしあい、常に置き換え需要を狙っています。 そして上記の3社以外のメーカーも規...
ジョイントシート

ガスケットでNUって記号が出てきたら気をつけて

見積もりをしているなかで、たまに目にするのがとかなどのシートガスケットの型番に加えてNUという記号が入ってくることがあります。 カタログをみてもこのNUなんて記号のガスケットが無いから普通のシートガスケットなんだろうと思い、そのまま...
うず巻き

ボルテックスガスケットは施工時片側だけ締めがち

ボルテックスガスケットは施工時フランジに挟んで締め付ける際には、どんどん力をかけてガチガチに締め付ける事でシールをします。ボルテックスガスケットはシートガスケットと異なり面圧をかけても割れることが無いため、施工時に割れの心配がなく安心して...
基本的な話

ガスケットは均等に締めつけないと漏れの原因になる

ガスケットの漏れが発生する場合の原因の何割かが施工不良によるものの場合があります。ただ正直そんなにガスケットを締め付けるのって難しいのかと思っていました。 そんな時たまたまガスケットをフランジに入れて締め付ける講習を受ける機会があり...
基本的な話

ガスケットが割れた時に確認して欲しいこと。

ガスケットが割れましたっていう話はそこまで多くはないのですが、それでも社内で月に1回程度あります。 ガスケットが割れた場合に考えられる原因は様々あるのですが、その判断材料として欲しい情報が何点かあります。 一つ目はなにはなくと...
基本的な話

パッキンとガスケットの使い分け

私は比較的用語に関して適当に仕事をしているため、お客さんからガスケットって言われたら、それ正しくはパッキンって言わなきゃいけないんだけどと思いながらも、ガスケットって話を合わせながら仕事を進めています。 それて、正しい使い分けは下記...
タイトルとURLをコピーしました