ジョイントシート

ジョイントシート

規格外サイズの内パッキンの採寸のやり方

ガスケットは基本的にフランジのサイズに合わせて製作します。やはり多いのがJISの規格サイズやJPIの規格サイズのものです。その場合は規格サイズに合わせてメーカーさんが設定している寸法があるのでその寸法に沿ってガスケットを製作します。 ...
ジョイントシート

シートガスケットの厚さは何ミリが推奨なのか。

お客様からガスケットの材質と形状は決まっているんだけど厚さが決まっていなくて、何ミリを使用するのがいいのか。なんて問い合わせがたまにあります。 シートガスケットの場合は基本的に薄い方が応力緩和が少なく、ガス系流体の浸透性も少...
ジョイントシート

ジョイントシートでは何故絶縁が出来ないのか

ジョイントシートのT#1995を構成している主成分はNBR,アラミド繊維、無機充填剤の3種類です。 この3種類の物質はそれぞれ電気を通さないです。なので、一見するとT#1995でも電気絶縁出来そうなのですが、電気絶縁出来ないガスケッ...
ジョイントシート

分割で製作するガスケットってシールできるのって話。

たまにガスケットを分割で製作することがあります。 製作する理由は様々で、一体物だと施工時に問題があることやサイズが大きすぎて運べないことや、単純にシートの規格以上のサイズのガスケットを製作をする際などです。 今まで何も気にせず...
うず巻き

ガス系流体のラインのガスケット選定の基本

配管の中を通る流体には大まかに水系流体、ガス系流体、油系の流体などの分け方があります。その中でもガス系流体の場合は基本的にはボルテックスガスケットを使用することを推奨します。 メーカーのカタログなどにはガス系流体でもジョイントシート...
ジョイントシート

蒸気用ガスケットのジョイントシート

蒸気用で使用できるジョイントシートはニチアス製品だと下記2製品になります。 (ニチアス(株)HPより) どちらも1995よりも高温帯で使用できるジョイントシートです。 もともと1993が製品...
ジョイントシート

一番よくでる。ニチアスジョイントシート、1995(クリンシルブラウン)

会社で一番出る種類のパッキンはと聞かれたらこれ。 1995(クリンシルブラウン) (ニチアスHPより画像転載) (ニチアスHP) このパッキンよく出るのですが、基本的に使用推奨しているのが、水系の流体で100...
タイトルとURLをコピーしました