ガスケット

選定

ガスケットの選定に必要な3つの条件

ガスケットの材質がわからないので、使用可能なガスケットの選定をしてほしいという依頼がお客様からよくあります。 その場合に確認してほしい条件が3点あります。
基本的な話

お客様には言えないけど、ガスケットの漏れの原因は大体施工不良って話

ガスケットをお客様に納入すれば納入するほどガスケットを使用する現場数が増えるため、おのずとガスケットが割れたや漏れが出たなどの事態が増えてきます。 ガスケットが漏れる場合の原因は色々とあるのですがざっくりとは下記3点くらいに...
選定

バルブメーカーさんが標準で使用しているパッキンというだけじゃ選定が出来ない理由

ガスケットやパッキンを扱っているとお客様は自然と配管やバルブを扱っています。 配管の場合は、このフランジに使えるガスケットというような話があった場合は基本的にはサイズと条件を聞けばすぐに確認をして教えて貰える事が多いので、その情報を...
基本的な話

ガスケットが割れた時に確認して欲しいこと。

ガスケットが割れましたっていう話はそこまで多くはないのですが、それでも社内で月に1回程度あります。 ガスケットが割れた場合に考えられる原因は様々あるのですが、その判断材料として欲しい情報が何点かあります。 一つ目はなにはなくと...
基本的な話

パッキンとガスケットの使い分け

私は比較的用語に関して適当に仕事をしているため、お客さんからガスケットって言われたら、それ正しくはパッキンって言わなきゃいけないんだけどと思いながらも、ガスケットって話を合わせながら仕事を進めています。 それて、正しい使い分けは下記...
ジョイントシート

内径外径が少し違うガスケットは使えないのか?

規格ではない寸法指定のあるガスケットを製作する時にはざっくり製作方法が2種類に別れます。 1つ目はプロッターやウォータジェットなどのCADで図面を描いて機械で製作する方法。 もうひとつは型を製作してプレスで抜いていく方法です。...
タイトルとURLをコピーしました